バスの車内事故防止についてのお願い〜車内事故防止キャンペーン実施中〜
●「車内事故防止キャンペーン」
7月1日〜7月31日は、全国一斉にバス車内での事故を防止するため、「車内事故防止キャンペーン」を実施しています。バスをご利用の皆様は、以下の点にご注意いただくようお願いいたします。
「乗車されたら直ちに席にお座りください。」
走行中は席を離れないでください。また、お降りの際は、バスが停留所に着いて扉が開いてから席をお立ち願います。
バスは安全運転に徹しておりますが、やむを得ず急ブレーキを掛ける場合があります。
お立ちになってご利用いただく場合には、吊革や握り棒にしっかりおつかまりください。
バスの車内事故防止に皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。
車内事故防止ポスター令和5年度第1回 運行管理者試験のご案内
令和5年度第1回運行管理者試験が令和5年8月5日(土)〜9月3日(日)に実施されます。実施方法は「CBT試験」です。
「CBT試験」受験申請期間
令和5年6月12日(月)〜令和5年7月12日(水)
※「CBT試験」の申し込みは全てインターネットによる申請です。この試験についての詳細は、下記URLの運行管理者試験ホームページにてご確認下さい。
運行管理者試験センターホームページ
貸出用教材追加のお知らせ
会員事業者を対象とした貸出用教材にDVDを追加いたしました。
詳しくは会員向情報をご覧ください。
会員向情報は
こちら令和5年度助成事業情報をアップしました。
令和5年度の助成事業情報をアップしました。
詳しくは
助成事業情報ページにてご確認ください
やまぐちバスパス利用可能路線の縮小について
やまぐちバスパスでは、令和5年3月17日(金)を以って、防長交通にて取り扱いのありました「田布施・平生・柳井〜広島バスセンター」区間の運行が廃止されることに伴い利用可能路線が縮小されます。
ご利用の際はご留意くださいますようお願い申し上げます。
新型コロナウイルス感染症関連情報
■新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ■
★ガイドライン★
【観光バス・路線バス】
バスにおける新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン
2023年3月1日改訂 第8版
【観光バス】
貸切バスにおける新型コロナウイルス対応ガイドライン
2023年3月1日改訂 第5版
★バスの休車措置等★
バスの休車リストを提出することで、一時抹消登録と同様定期点検義務はかかりません。
休車措置等まとめ
休車リスト様式はこちら
一時抹消からの再登録の依頼書様式はこちら
★新しい旅のエチケット★(観光庁)
観光関連事業者向けの感染対策に関する情報や利用者への掲示用ツールがあります
観光庁「旅行における感染症対策」
★各種支援支援★
経済産業省における支援
山口県における支援
@CoronaYamaguchi ※山口県新型コロナウイルス感染症対策本部公式twitter
令和5年度整備管理者選任前研修の実施について
令和5年度整備管理者選任前研修の実施日程が決まりました。
詳細については会員向け情報をご確認ください。
整備管理者選任前研修の実施について10/21〜28まで山口市中心部で渋滞緩和を目的とした社会実験実施中です
このたび、国・県・関係団体で構成する「山口県道路交通渋滞対策部会」において、下記チラシのとおり、山口市中心部を対象に国道9号などの市内交通の渋滞緩和に向けた社会実験が行われます。
「山口市中心部への朝の通勤行動を変えてみませんか!」チラシ
渋滞緩和をはじめ、車通勤時のCO2排出量の削減や、地域を支える公共交通の利用促進にも繋がりますので、皆様には是非とも積極的なご参加をどうぞよろしくお願いいたします。
山口河川国道事務所TDM専用サイト
※TDM…交通需要マネジメント(
「交通需要マネジメントとは?」)
参加・不参加にかかわらず、アンケートにご協力ください。
アンケートはこちら10/24〜10/30は「山口市民公共交通週間」です
10月24日(月)〜10月30日(日)は山口市民公共交通週間です。
「山口市民公共交通週間」山口市ホームページ
これを機会にクルマと公共交通の上手な使い分けについて考えるきっかけになればと思います。
10月30日(日)は山口市中央公園で「山口市公共交通ふれあいフェスタ」が開催されます。
バスからは防長交通、中国ジェイアールバス、宇部市交通局が参加されます。
是非ご来場ください。
山口市公共交通ふれあいフェスタチラシ
協会情報の更新について
事業計画、収支予算及び役員名簿を更新しました。
詳細は「
山口県バス協会について」をご覧ください。